い~しょく北海道 レシピ集

野菜ごろごろスパニッシュオムレツ



卵は私たちの体に必要不可欠な全てのアミノ酸を含む優秀な食品。たっぷり野菜と組み合わせて満足の行くメインディッシュに。

まろやか麻婆豆腐



にんにくには、ビタミンB1の吸収を良くしてくれるアリシンが豊富に含まれます。豆板醤やごま油を使って風味豊かな減塩メニュー。

ジュワッと柔らかタンドリーチキン



ヨーグルトの働きで鶏肉を柔らかく、更にうま味を増して、消化吸収を良くします。

新感覚!サーモンのドライカレー



鮭の赤さの素であるアスタキサンチン。その抗酸化作用が注目されています!

お豆ころころポークビーンズ



豆類は良質なタンパク質の他、脂質、ビタミンB群、ビタミンEが含まれる優秀な食品。ビタミンEには血流を良くしてくれる効果が。

うま味じ~んわりぶり大根



ブリは良質なたんぱく質と脂質を豊富に含み、ビタミン類、鉄分も。でもビタミンCは含まれないので、それを大根が補ってくれます。

チーズとろ~り秋刀魚とトマトの重ね焼き



さんまの脂質は酸化されやすいという弱点が。抗酸化作用のあるトマトと一緒に調理することで、酸化を防ぎ、DHAやEPAを効果的に取り込みます。

いかとあさりのうの花和え



さっと火を通した魚介をさっぱりと味付けしたおからで和えて。魚介と野菜の食感の違いが楽しくボリュームの割には脂質が低くヘルシーな一品です。

あめ色玉ねぎの卵なしマフィン

じっくりあめ色に炒めた玉ねぎのおかげで卵なしでもしっとりふんわり仕上がります。冷めてしまったら温めて食べるのがおすすめ。

長いもの柚子こしょうグラタン



柚子胡椒を効かせた長いもたっぷりのヘルシーなグラタン。切った長いもやきくらげの食感で、食べ応えも十分です。